2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

長くなる。

日記も感想も長くなるばかりで短くならない。短くは出来ない。短いと不安だ。多分、自信のなさの表れだろう。長ければ一文ぐらい良い文章があるかもしれない、という「下手の鉄砲」方式だ。だけど今日は頑張って短めに。だから鉄砲玉は当たらない…。

好きなんだけど〜♪

さて、今現在、ヤフーで「小林聡美」と入力して検索すると、検索結果の5件目に出てくるのは弊サイトの小林聡美さんのエッセイの読書感想ページである…。困る、困るのだ。確かに私は小林聡美さまが大好きだけれど、21万件の検索結果中の5番目にくるほど目立ちた…

音楽の感想は(も?)苦手。

D-ROCK with Uアーティスト: 三浦大知,Jam,今井了介,安岡優,ZOOCO,HI-D,村山晋一郎,K-ON,山木隆一郎,K-Muto,Patrick”J.Que”Smith出版社/メーカー: エイベックス・マーケティング発売日: 2006/01/25メディア: CD クリック: 23回この商品を含むブログ (26件) …

酔いしれるには早すぎる。

九杯目には早すぎる (FUTABA・NOVELS)作者: 蒼井上鷹出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2005/11メディア: 新書 クリック: 8回この商品を含むブログ (53件) を見るデビュー作だからだろうか、力技が多かった感じを受けた。ミステリの味わいであるいつの間にかに…

マシュー南への詫び状。

TV

ベストヒットの新コーナー「ザ・ダストテン」で使われている言葉「ダストへポ〜イ!」を聞くたびに心が痛む。知らない方もいるかもしれないけれど、私のサイトとこの日記の名前である「宇宙へポ〜イ!」は元々はマシューが使っていた言葉である。マシューが使わなく…

魔王を読んで 2.

今年も「ごきげんよう、おひさしぶり」の季節が到来した。最初と最後の2文字ずつを組み合わせると表れる茶色いアイツ。慈愛に満ちた臆病で軟弱者の私は殺生はしない。「キャッ!!」と独りで驚いて、独りで震えるだけである。カワイイぞ、私。

魔王を読んで 1.

簡単に感化される私は反省した。最近の私は自分でモノを考えているのだろうか、と。例えば、私は読書をはじめテレビ番組でさえ、自分の感想は他の人も感じていることなのか答え合わせをしてしまう。個々人の感想に「答え」などあるはずもないのにだ。そして、…

スキマにスイッチ。

伊坂さんの新しい作風を読んで思ったのは、作家さんや作詞作曲している歌手は大変だな、ということ。売れるまでは色々チャレンジできるかもしれないけれど、注目されるようになったら完全な自由は難しい。例えば前に売れた本・曲などが、その人の持ち味として…

考えろ考えろ魔王。

魔王作者: 伊坂幸太郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/10/20メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 162回この商品を含むブログ (458件) を見る伊坂さんは「ちょっと不思議な能力」を持った人たちを作品に登場させる。この作品でもデビュー作「オーデュボン…

文体のこと。

以前の日記に文体について書きましたが、思う所があるので第2弾。私の文体の特徴、というか文章の癖として挙げられるのは「、(読点)」の使い方だと思う。基本的に読点は、書き手の自由にどこへ使っても良い(と聞いた)が、多用しすぎかな?と思ったり。 多用す…

しばらく距離をおきましょう。

同じ作家さんの作品を連続で読むと、一つの作品に注ぐ愛情がなおざりになってくるので、作家さん・作品に対して悪い気がする。どの本とも真剣交際をすべきだ。なので、同じ作家さんの作品は一定期間置いて読むのが望ましい。が、この「一定期間」とは、どのくら…

創元推理的展開。

日曜の夜は出たくない (創元推理文庫―現代日本推理小説)作者: 倉知淳出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 1998/01/30メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 31回この商品を含むブログ (59件) を見る連作短編集のミステリには注意せよ、いわんや創元推理文庫をや…

今年もひとつ季節が巡って 2.

今年も飲み物を放置しておくと危険な季節がやって来た。私は、常時コップ満杯に飲み物を注いで置いておく悪癖があって、何時間も飲まないまま放置したりしてしまう。冬期はそれでも平気だったが、そろそろ気を引き締めないと。今年もまたドロドロになった飲…

今年もひとつ季節が巡って 1.

TV

昨夜、NHK教育で「ベルリン・フィル ピクニック・コンサート」の(去年の)模様を放送していた。去年も、このコンサートをテレビで見て、ヨーロッパの人たちとクラシック音楽との距離の近さに羨望を感じたりしましたが、今年も楽しそうな観客と演奏者を見て同…

幻のダイオウイカ。

TV

以前、伊集院さんがラジオで言っていたダイオウイカを追っている、その道の権威・窪寺教授が出ていたNHKの「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」という番組を見る。伊集院さんが言っていたダイオウイカの足の捕獲、という話も映像で見れた。撮影された静止画と足…

愛されるヒト。

ムフフ。むふふふ。むひょひょ。竹内香苗アナウンサー、おかえりなさい!! おっと先走りました。「日曜日の秘密基地」は週替わりアシスタント制度という新体制が発表され、4人のTBS女性アナが交代でアシスタントを務めることに。その4人の中に、なんと竹内アナ…

二匹目のドジョウ。

がんさく作者: 浜田雅功出版社/メーカー: ワニブックス発売日: 1997/09メディア: 単行本 クリック: 13回この商品を含むブログ (14件) を見る最近「文庫化」という単語をよく使っているけれど、↑の本はナゼか文庫化されない。いくら作品が色々な意味で二匹目の…

遠く遠く離れていても。

仲の良かったアノ人は遠くへ行ってしまった。けれど遠く遠く離れていても、繋げてくれるNTT。私とアノ人は繋がっていた。低いレベルで…。久々に話しても話題に上るのはテレビの話ばかり。もうちょっと違う話題ないのかな、と我ながら思ったよ…。

不健康ダイエット。

痩せた。顔までげっそり。倒れた。貧血でばったり。ずっと痩せたかったはずなのに嬉しくない。これでは「痩せる」というより「やつれる」だ。顔には死相さえ見える気がする…。 先日、数ヶ月ぶりに腹痛→貧血のコンボで倒れた。この貧血パターンは食事の摂取方法に…

所さんの目がテン。

TV

久々にこのコーナー(?)。今週は「脳年齢」の科学。番組を見る前は「流行に乗っちゃって…」と思っていたのですが、内容を見てみると、とても興味深く、番組的にも面白い回だった。普段、人と多く喋る人ほど脳年齢は若いという結果に私は絶句してます。どうりで物…

メフィスト賞≠ミステリ。

ダブ(エ)ストン街道 (Mephisto club)作者: 浅暮三文出版社/メーカー: 講談社発売日: 1998/08メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (7件) を見るダブ(エ)ストン街道 (講談社文庫)作者: 浅暮三文出版社/メーカー: 講談社発売日: 2003/10メディ…

日曜日の秘密基地。

1時間かよっ!短いよっ!伊集院さんの声が嗄れてましたけど、今日の放送は大丈夫なんでしょうか。いよいよ来週に新アシスタントが決定するらしい。アシスタント候補はTBS女性アナウンサーの人だけなんでしょうか。今までの放送を聞く限り、海保アナがラジオ…

今期のテレビドラマ。

TV

今期は何も見ません。見てしまうかも、という危うい作品があるので、その誘惑を3ヶ月振り切りたいと思います。1回見たら、もうお終い。一方通行、地獄行き。

見違えるようだわ 2.

TV

久々にマシュー南が深夜の時間帯に帰ってきた。時間帯が戻ったら、テンション・番組内容も初期の頃に戻ってて面白かった&安堵(あんどあんど)。これで1回ダメになってしまったかに見える番組も仕切り直せるってことが証明されました。これを機に「内P」も、と思…

見違えるようだわ 1.

少年たちの密室 (講談社ノベルス)作者: 古処誠二出版社/メーカー: 講談社発売日: 2000/09メディア: 新書 クリック: 95回この商品を含むブログ (29件) を見るフラグメント (新潮文庫)作者: 古処誠二出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/04メディア: 文庫購入…

祝・30000ヒット。

ありがとうございます。これからも私は日記を書き続けます。だから皆さんも見続けてください。こんな下らない日記は他にないと思います。以上、カエラちゃんのお別れの言葉のパクリでした。では、今年度もよろしくお願いします(ペッコリ45°)

カエラのsakusaku最終回。

TV

カエラちゃんのサクサク最終日の録画ビデオ、この数日でもう10回ぐらい見ました…。そして、その度に泣いてます。特にあの「お別れのうた」。何回見ても泣けます。そして一緒に歌うと更に泣けます(笑) もちろん間奏のカエラちゃんのメッセージが一番泣けるので…

色眼鏡・色男・色仕掛け。

↑の本を読んだきっかけは、ある男性アイドルが今年(去年)のお薦め本として選んでいたのを見たから。便宜上「男性アイドル」と書きましたが、私は彼をアイドルよりも俳優として、俳優としてよりも一人の「本読み」として好きです。忙しいのに私より難しい本・多種…

言葉はいつも、もどかしい。

グールド魚類画帖作者: リチャード・フラナガン,渡辺佐智江出版社/メーカー: 白水社発売日: 2005/06/25メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 1,514回この商品を含むブログ (49件) を見る1週間丸々かけて訳の分からない本を読んだ。感想は不可解と驚愕、2通り…